15歳の米国人中学生の留学体験記。日本という国で、日本人と生活し、日本文化を体験する彼と、彼と関わりを持つ方々が体験した異文化交流の記録である。そこには多くの日本人が抱く「国際交流」という華やかさはない。

HOME > デミアン君の日本留学顛末記 > 14生徒の反旗?|
 
■ はじめに 目次
01 真の国際交流?
02 デミアン来日のいきさつ
03 受入れ態勢
04 思わぬ難題
05 日本の役割
06 ホストファミリー
07 混迷する査証(ビザ)
08 大和魂を学びたい
09 入国審査
10 デミアン君の来日
11 学校と家庭
12 異文化
13 いじめ
14 生徒の反旗?
15 深まる謎
16 憂える国際化の末路
17 家庭生活
18 文化摩擦
19 血尿
20 修学旅行
21 お金の問題
22 異文化の狭間で
23 どうすべきであったのか
24 自由とは何か
25 いじめの中の帰国
26 終わりに

筆 者: 濱 田 純 逸

14.生徒の反旗?

デミアン君の来日前の準備段階では、桜島町の役場の方々や、社会教育課や学校や地域の方々が、国際交流の受入れを快諾され、積極的に、前向きに、デミアン君の受入れに対処されたことは、歴然としていた。また、カリフォルニア州のリポン市と友好都市であり、そこへ毎夏10名もの中高生を派遣して既に4年、その時点で50名を超える国際交流体験者をもつ、交流事業の先進地であり、交流の趣旨や目的についても、理解の深いところであることは間違いない。町民の人口約5千人、約1%の50人の中高生は、アメリカで交流体験を持ち、その保護者や家族を含めれば、1家庭に四名として、約200名、すなわち4%の方々は、直接的に交流体験を持っているはずである。さらには、第一回目の派遣事業への中高生の応募者は、15名枠に対して約70名、それ以降の応募者を数えても、かなり多くの中高生が、国際交流に興味と理解を持つ町の中学校で発生した「いじめ」なのである。

異文化に接する際に、起きるであろうその国での文化摩擦、いわゆるカルチャーショックは、受入れる側にも、訪れる側にも、必ず、発生するものである。けれども、事前の学習や指導によって、これらを最小限に抑えることが可能であり、それらは異文化理解を深めるために、不可欠な要素でもある。その学習や指導のために、センターのような組織は存在していると言っても過言ではない。ましてや、センターにとっては、永年の国際交流プログラムの実施団体として、あり余る程の経験も、実績も、自負もある。それが見事に空振りである。まさかクラスの同級生が、彼に対してそのような態度に出るとは、予期していなかった。不意をつかれた感じであった。相手が中学生ともなると、これだけ大人にとっては予測しがたいものか。デミアン君を取り巻く周囲の環境は、ホストファミリーを始め、全く問題はないと考えていただけに、それは完全な盲点であった。我々の完全なる敗北という感じであった。生徒達によって大きなテーマを突きつけられたという思いであった。すべてのことを、大人達が中心になり、子供達のために良かれとして行なったことに、その子供達から大きなしっぺ返しを食らったという思いであった。大人の完全なる独善と都合を思った。そして、これは子供達の大人主導のあり方への、ささやかなる反旗なのかと考えたりもした。もし、学校での受入れが決定した後、途中から生徒会や受入クラスの生徒達に関与させ、事前に学習会を開催し、国際交流の目的や趣旨の意見交換を行ない、独自にデミアン君の受入れやそのあり方などを議論させる方法で、これらのことが進んでいたらなどと、考えれば考えるほど、そこまでにいたる経緯を後悔することが多かった。そのための学習教材も、資料も、指導経験も、センターに実際準備されていることを考えれば、そうしなかったことが残念でならなかった。

考えてみれば、大人と子供の関係は、いつもそうではなかったか。大人の独善と都合の前に、いつも振り回されているのは、子供達である。大人にも大人の論理はある。判断力のままならない子供達に、周囲の大人の指導は、絶対的に必要である。けれども、それを独善と都合と言われれば、それは指摘の通りなのだ。だからこそ、大人と子供の間にあるこの問題は、永遠に解決を見ることはない。相手の立場になるという、ただそれだけの視点があれば、すべては解決できる理屈だけれど、人間という、この不安定で、不確かな生き物は、ふと気がついたときには、いつもこちらの方からしか見ていないのである。そして、悲しいことにこの場合、それを発信するのはいつも子供の方なのだ。そんなことは、よく理解しているにもかかわらず、今度もまた不覚であった。

15.深まる謎

 

ホーム 会社案内 お問い合わせ サイトマップ 
MNCC 南日本カルチャーセンター 
Copyright © 2007 MinamiNihon Culture Center. All Rights Reserved. http://www.mncc.jp